HOME

「運動は苦手」「得意じゃない」
そんな先生方の応援サイト

幼稚園・保育所の先生方、子ども達への運動あそび(体育)で困っていませんか?

「運動は苦手」って先生も多いかと思います。
そんな先生方の参考になるような指導法の情報を紹介します。
幼児だけでなく、小学生以上でも大人でも参考になるかと思います。

学校の体育があまり好きではなかった体育指導者のサイトです。

体育でなく「あそび」

運動あそびは選手育成ではないので、「楽しい」と思ってもらえる内容です。生活・保育の中の活動です。音楽や製作なんかと同じように考えましょう。

種目でなく「動作」で

「鉄棒」や「跳箱」は道具です。種目で考えずに動作で考えてみてください。あの種目とこの種目は同じ動作ってのが沢山あります。

もっともっと簡単に

「怖い」「痛い」「出来ない」は取り除いてみましょう。あれこれ一気に教えられても無理ですよね。「○○っぽい事」から始めましょう。

運動あそびって

学校の体育はあまり好きではありませんでした。そんな人物が体育指導者になりました。身体を動かすのは嫌いではなく好きなのです。
体育嫌いの運動好きって多いのではないでしょうか。

体育の嫌いな部分がなくなれば、楽しく身体を動かして過ごす事が出来ます。
色々な取り組み方があるはずです。色々な楽しみ方があるはずです。そんなスタンスになります。

「あそび」って表現を使って指導者・保育者が「練習」をさせていませんか?
問いかけておきながら、自分も怪しいかもしれません。

でも実際の現場では…、出来るようになってほしい事が多くあり練習になる事もあるかと思います。
そこで、ちょっとした「考え方」「コツ」をお伝えしていきます。

それぞれの園・所・校などの方針もあるかと思います。そこはスマートに行ってください。

「トレーニング」「エクササイズ」もいいけど、「プレイ」も忘れずに。

「あそび心を大切に!!」

お願い&注意事項

  • 当サイトで提供される情報やアドバイスは、個人に合ったものではない場合があります。またすべての団体や組織に合わせたものではありません。そのため、当サイトで提供された情報を実行する場合は、各自の責任において、各団体のルールを尊重し、守っていただくようお願いいたします。また、当サイトで提供される情報によって生じた損害や事故、怪我やトラブルについても、当サイトは一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

当サイト管理人は、
Sports & Outdoor Activity
Asotive(あそてぃぶ)」として、
運動あそび指導やアウトドア活動運営指導を行っています。

News & Information

  • スタートします。
    子ども達の運動に関して困っている幼稚園・保育所の先生方の応援したい!! 勤務していた幼稚園の先生、運動あそび指導先の先生を見ていると「なんか難しく考えすぎてるよなぁ」っと。 本当にちょっとした事で変わるので、広まって欲し […]
PAGE TOP